3Dフィギュア製作サービス
「3Dキャラクターbiz」

貴社のオリジナルのキャラクターをもとに、3Dプリンターでフィギュア・人形を製作するサービスです。

「3Dキャラクターbiz」は株式会社ロイスエンタテインメントが運営しています。
2025年5月現在、最短納期1カ月~となっております。
貴社のキャラのイラストやぬいぐるみ等から、3Dプリンターでキャラクターフィギュア・人形をオーダーメイドで製作します!企業キャラ、地域キャラ、ゆるキャラ、アニメキャラ、オリジナルキャラの立体化フィギュア、キャラクターグッズ等、キャラクターの3D化と、3Dプリンターでの造形のことなら何でもご相談ください。 例えば、弊社では下記のようなキャラクターを3D化することが可能です。展示会用にオリジナルの2Dキャラクターを3D化して40センチサイズのフィギュアを1体つくるといったご要望から、10センチサイズのフィギュアを100体作るといったご要望まで、お気軽にご相談ください。3Dデータだけの作成もお受けしています。

イラスト⇒3Dデータ作成⇒3Dプリンター出力・フィギュア造形

最小5cm~最大3mサイズまで製作可能です。

製作事例

ロイスエンタテインメントの3Dプリンター・フィギュア製作事例

日本重化学工業株式会社様からのご依頼で、オリジナルキャラクター『ジューカ君』のフィギュアを製作させていただきました。会社の受付に設置されております。

公益社団法人 色彩検定協会様からのご依頼で、2024年度イラストコンクール特別賞受賞のキャラクター「紫織」をフィギュア化させていただきました。

株式会社マジカル様からのご依頼で、「キクロンおばさん」のフィギュアを製作させていただきました。

studio No Style様からのご依頼で、オリジナルキャラクター『ノースタくん』の等身大フィギュアを製作させていただきました。No Style 阪急関大前店に設置されております。

シミックホールディングス株式会社様からのご依頼で、オリジナルキャラクター『ハルモちゃん』のフィギュアを色違いで2体製作させていただきました。展示会等で活用いただいております。

アンコロール様からのご依頼で、大人気イラストレーター兼VTuber『しぐれうい』の等身大を超える大型フィギュアを製作させていただきました。しぐれうい様の期間限定個展会場にて展示・販売されております。

製作のおおまかな流れ

イラスト原稿、ぬいぐるみ等をもとに、3Dデータを作成し、
3Dプリンターでフィギュアを造形いたします。
最小5cm ~最大3m サイズまで製作可能です。

ヒアリング

まずはお客様のご意向をお聞きします。キャラクターのイラストをお送りください。ぬいぐるみや着ぐるみをベースに製作することも可能です。

データ制作

3Dデザイナーが、上記原稿・素材を元にして3Dソフトを使用して、お客様のキャラクターの3Dデータを作成します。

データ修正

お客様にご確認頂き、イメージと違う部分を3Dデータを修正します。見積料金には1回の修正作業が含まれます。

3Dプリンター出力

キャラクターグッズの特徴にあった3Dプリンターで出力(印刷)いたします。

塗装(option)

3Dプリンターで出力後、表面を研磨加工し、塗装後、納品いたします。(オプション作業)

フィギュア・人形の素材について

様々な種類の樹脂素材を使用可能ですが、代表的な素材をご紹介します。

フルカラー樹脂

樹脂(プラスチック)素材に、自動的に3Dプリンターでフルカラー着色が可能です。フルカラーで出力したいときの定番素材です。20㎝以下の小型フィギュアに向いています。

得意分野 人物・キャラクターフィギュア、ミニチュア
造形費用 やや高い
最大サイズ 縦300mm×横300mm×奥行300mm ※300mm以上は個別にお問い合わせください。
 強度  樹脂:やや強い、但し温度変化に弱い。
 カラー  樹脂:1,000万色以上(MIMAKI 3Dプリンタ)
データ形式 FBX形式、OBJ形式、PLY形式、VRML形式のカラーデータに対応

PLA(ポリ乳酸)+フルカラー塗装

FDM型デスクトップ3Dプリンターで出力します。30cm~50cmのキャラクターフィギュアを製作する際に最適です。3Dプリンターでの造形後、弊社の塗装職人によってフルカラー塗装します。
1パーツ当たり最大25㎝程度のサイズとなりますが、複数パーツを接合して、フィギュア・人形を製作します。

得意分野 フィギュア全般
造形費用 安い
最大サイズ 縦1m×横1m×奥行1m(パーツ組立時)
 強度  普通、但し耐熱室内常温(10~40度程度)
 カラー  フルカラー塗装。黄金像風塗装、銅像風塗装も可能。

FRP+フルカラー塗装

1m以上の場合は高い強度が必要なため、3Dプリンターで原型を製作し、FRP成形する製法をご提案しております。FRP成形の場合、最大2mサイズまで製作可能です。FRPとは、Fiber Reinforced Plasticsの略称で、繊維強化プラスチックのことです。通常はGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)で成形します。屋外展示も可能です。

得意分野 大型フィギュア
造形費用 やや高い
最大サイズ 縦2m×横2m×奥行2m
 強度  強い
 カラー  フルカラー塗装。黄金像風塗装、銅像風塗装も可能。

よくある質問にお答えします

はい!1枚のイラストから3Dデータをオーダーメイドで作れます。 ぬいぐるみや着ぐるみ等の現物を3Dスキャンして3Dデータも作れます。 商業フィギュアの3D原型データも製作可能です。どのような3Dデータを作りたいか、形状や用途によって最適な3Dデータ制作方法をご提案いたします。

はい!ほとんどのキャラクターを制作可能です。 弊社3Dデザイナーは全員社員で17名おり、それぞれが得意分野があります。 キャラクターやリアルな人物は弊社が一番得意なジャンルです。なお、アニメや漫画のキャラクターは、出版社等からの版権の許諾があるもののみ制作可能です。

はい!もちろんできます。 1回目の修正は初期見積料金に含まれます。但し、修正作業には3Dデザイナーの人件費が追加で発生することになるため、 2回目以降の修正については、見積金額の 20% 相当額を 1 回あたりの追加修正料として頂きます。 また、元となるイラスト等の原稿とは違った形状での修正は「変更」作業として、見積金額の 20% 相当額を1回あたりの変更修正料として頂きます。 この点をご理解いただき、ご注文ください。詳細はお問合せください。

樹脂(プラスチック)です。 フルカラー3Dプリンターで製作する場合は、アクリル系樹脂となります。FDM3Dプリンターで製作する場合は、PLA樹脂が基本です。強度や耐熱性が必要な場合にはPC樹脂(ポリカーボネート)で制作することも可能です。1m以上のフィギュア・人形を製作する場合には、FRP(強化プラスチック)で製作します。

30cm以下のフィギュアであれば、最短で1か月程度で製作できます。 30cm以上のサイズのフィギュアは1.5ヶ月~の製作期間がかかる場合が多いです。

オーダーメイドで製作するため、全ての場合で費用が違います。 参考までに製作費用ページをご覧ください。

NEWS

ロイスエンタテインメントのニュース